我が家でキッチンに立つのは
主に私ですが
休日のお昼ご飯は主人が作ってくれます。
息子もたまに
スクランブルエッグやウインナーなど
夕飯のおかずを作ってくれます。
スポンサードリンク
私以外の家族がキッチンに立っても
何がどこにあるのかすぐにわかる
キッチン収納を目指しています。
もっと言うと
友人が我が家に遊びに来てくれた時
勝手にキッチンの下の収納を開けて
料理をしてくれるのが理想。
おもてなし料理って
ハードル上がるから苦手なんです!!
そのくせ
友人との家飲みが好き!
この矛盾を解決する一つの手段として
考えました。
それは・・
遊びに来てくれた友人に
我が家のキッチンで手料理を振舞ってもらう(笑)!
我ながらいい考えです(´▽`*)
その為にも
キッチンの下の収納を
キレイに整えたいと思います。
友人たちに
キッチンの下の収納を開けてもらった時に
「ゾッ」とされないように・・・
逆に
「びっくり」されるような
きれいなキッチンの下の収納を目指して(*^^)v
今回は
キッチンの下の
おたまやフライ返しが入っている
引き出し収納の断捨離と
仲間入りしたニトリのキッチンツールを
紹介したいと思います。
まずは
ニトリで購入したキッチンツールから紹介します。
ニトリのシリコン菜ばし(小)のレビュー

このニトリのシリコン菜ばし
黒で私好み( *´艸`)

いつもは木の箸を菜ばしにしていました。
使いやすくてよかったのですが、
ずっと使っていると先っぽの方が
傷んできて生活感が出てきます。
それに
衛生的にも悪そうで気になります。
これじゃあ友人が
キッチンの下の収納を開けたとき
ゾッ!とされること間違いなしです(;゚Д゚)
そっ・・・それだけは避けたい・・。
シリコンだと先っぽも傷みにくく
見栄えもいいかな~?と思い
菜ばし問題に悩んだ結果
シリコン菜ばしに初挑戦してみます。
先っぽは滑りにくいように
ギザギザ加工されています。

特に持ちにくさや
つかみにくさは感じません。

ねばねばオクラもつかめました!

私が購入したのはシリコン菜ばし「小」の方。
ニトリではシリコン菜ばしの「大」もあります。
スポンサードリンク
ニトリのシリコン菜ばし「小」を選んだ2つの理由
私が「小」を選んだ理由は2つ。
理由その1
◎食洗機に入りやすい
小は長さが24センチ。
大は30センチ。
長い菜ばしは食洗機に入れにくく
扱いづらいのです。
100均の長い菜ばしと長さを比べてみましょう。
(昔からよくあるタイプです)

普段使っているお箸とも比べてみましょう。
(男性物の箸に多くみられる長さです)

さほど変わらない長さかな~と思います。
理由その2
◎重さが軽減されるこのシリコン菜ばしは
表面はシリコンですが
中身はステンレスが入っています。
持ってみると
ずしっとした重みがあります。
私が購入した「小」の重さを実際に量ってみました。

40グラムでした。
40グラムと聞いてもピンときませんよね。
ピンとこないので
我が家にあるほかの箸も量ってみることにします。
100均で購入した長い木の菜ばしは
どのぐらいの重さでしょう。

13グラムでした。
普段使っているお箸は?

21グラムでした。
ニトリのシリコン菜ばしは
普段使いのお箸の倍近く重いことになります。
「大」サイズになるとお箸の長さも長くなるので
その分重たくなるでしょう。
少しでも軽い方が
子供も使いやすいかなぁと思います。
使いづらいところは?
箸の先が木の物より少し太いのが難点です。

野菜を茹でているとき
中の方まで茹でられているかどうか
確認の為突き刺す時に刺しにくさを感じました。
キッチンの下の引き出し収納を初公開

ここの引き出しを開けてみましょう~

我が家のキッチンの下の引き出し収納には
おたまや、フライ返しなどの
キッチンツールが入っています。
この引き出しは
IHのすぐ近くにあり
調理中すぐ取り出せるので
一軍のキッチンツールが入っています。

なかなかのごっちゃり感。
引き出しの横幅が狭いので
入れすぎると取り出しにくいです。
全出ししてみます。

これだけ入っていました!
菜ばし問題は無事解決したので
今まで使っていた菜ばしは全捨てです。

無印良品で
シリコーン調理スプーンを購入してから
出番がなくなった木べら。
本当に使わないか見極めるため
しばらく捨てずに様子を見ていました。
長年使っていた木べらも今回断捨離。
トングは、そんなに頻繫に使わないので
別の引き出しに入れることにします。

ビフォアフター形式で見てみましょう~
before
ごっちゃり感が半端ない

after
元のキッチン下の引き出し収納に戻してみます。

だいぶスッキリしました!
先ほどのニトリのシリコン菜ばしも
早速仲間入りさせてみました。
黒とシルバーで統一されてカッコイイ!
断捨離して自己満足一杯で片付け終了。
まとめ
いかがでしたか~
我が家のキッチン下の収納も
きれいになって使いやすくなりました。
今まで何となく
引き出しに収納していましたが
一軍のキッチンツールが
自分にとってどれなのかを再確認出来ました。
毎日使うキッチンツールがごちゃごちゃしていたら
料理する時余計な時間がかかりますよね。
逆に
整ったキッチンで料理すると
イライラしないで気持ち良くできますもんね。
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。