これからの時期、気になるのがカビ‥(+_+)
家の中で特に湿気や水気の多いお風呂場!
こまめにちょこちょこ掃除をしないと
あっという間にカビが生えてきちゃいます。
スポンサードリンク
なるべくカビの好きな環境にならないように
お風呂場の収納にも工夫が必要になってきますよね。
掃除は苦手だけどキレイは保ちたい‥‥
という私のような人におすすめな収納方法は
どんな方法があるでしょうか?
お風呂場でカビさせない為の収納方法と
お風呂グッツのホワイト化に挑戦
してみたいと思います。
お風呂の収納でおすすめなのは?
タイトルにも書いてある通り、
お風呂場の収納は吊り下げるタイプがおススメです。
どうしてお風呂では吊り下げる収納が良いのでしょうか。
吊るす収納の3つのメリットは?
➀吊るす収納は場所を取らないし、
水気が自然に切れ
水切れも早いので
乾きやすい。
➁乾きやすいので、
カビも生えにくいし
ぬめりも発生しない。
➂さらに
掃除がしやすくなり
掃除道具も取り出しやすい。
そんなメリットばかりの吊るす収納ですが
お風呂場のどんな所に吊るせば良いのでしょうか。
スポンサードリンク
吊るす場所は?
タオル掛けや、浴室乾燥があるお宅は
洗濯物を干すバー。
シャワーホルダーにラックをかけるのもいいですね。
こんなおしゃれなラックがありました!掃除も簡単そう。。。
シャワーホルダーに付けるラックはこちら
↓

タオル掛けがない場合は、
壁に吸盤付きのフックを付けたり、
突っ張り棒を付ける。
見た目も重要ですよね~。
吸盤付きのホルダーはこちら

さらにタオル掛けにS字フックを使って
吊るすのもおすすめです。
お風呂場の椅子と収納方法
我が家で以前使っていたお風呂の椅子は
座面がすごく小さい上に高さも低くて
座りにくかったんです。
しかも、色はムラサキ。
長年愛用し過ぎて汚くなっていました。
お見苦しい写真すみません!

今回、ニトリで新しいお風呂の椅子を買いました。
ちょうど値下げしていて990円でゲット!
ニトリで買った菜ばしの話はこちらのブログで↓
キッチンの下の引き出し収納の断捨離と仲間入りしたニトリのキッチンツール!
椅子の脚の高さは30㎝。
値下げしていたのが30㎝だけだった
という理由で決めました(笑)。

4本脚で、脚が長いので風通し良くカビにくそうです。

タオル掛けにかけたり、浴槽のふちにかけて
乾かすことも出来るので嬉しいです。

お風呂の洗面器と収納方法
以前は可愛らし~いピンクの花柄の洗面器を使っていました。
洗面器のふちが反り返っている形状なので
ふちの部分に水気が溜まりやすくカビやすかったんです。
洗面器もニトリで新調しました!

リッチェルの「ハユール」湯おけEXを買いました。
この洗面器のいいところは、
S字フックで吊り下げられるように
穴があいている所!
Ag+抗菌加工で水切れがいい所!
それから、
ふちがない所!
横から見てみるとふちがないのがわかりやすいかな?

ふちがないから湯船のお湯をすくったとき
持ちにくいかなぁ‥
と思いましたが、実際に使ってみると
意外と使いやすいのにびっくりでした!
よく見ると形がまん丸ではなく、
少~し楕円形
になっていてすごくすくいやすいんです。
お風呂場の収納のホワイト化に挑戦!
今回思い切って、お風呂の椅子と洗面器を新調して
色も真っ白で揃えてみると、
今度はお風呂の洗剤の容器の色が気になり出しました。
あのお風呂洗剤独特の緑や黄色の毒々しい色‥。
そんな時100均のセリアで詰め替え用の白い容器を発見!

容器のパッケージを取るとシンプルな真っ白容器になりました。


嬉しくて速攻で詰め替えて定位置のタオル掛けに吊るしました。
お風呂掃除のスプレーボトルは泡で出るタイプが断然便利です。
このボトルシンプルかわいい。

お風呂場の収納をビフォアフター形式でお見せします。
(一度やってみたかった~( *´艸`))
before

洗面器に吊るす所がなかったので、
こんな置き方をしていました。
洗面器が壁と密着し過ぎてカビの原因に‥。
ふとした拍子に落下したりして危なかったんです。
after

リッチェルの洗面器を100均の白いS字フックで
吊り下げ収納。
水切れもいいです。
お風呂の洗剤も白にしたので
ごちゃごちゃ感がなくなってとってもいい感じです。
お風呂場の収納の続きはこちらのブログで↓
【無印良品週間】購入品とお風呂場の吊るす収納に仲間入りしたもの
まとめ
お風呂場の収納は吊り下げる収納が最適でした。
吊り下げ収納は
メリットしかありません
でしたね。
また、お風呂場グッツは色味を抑えたり、
色を統一して収納するだけで目にも
スッキリとした印象を受けます。
やっぱり白はきれいですね~。
シンプルで飽きないし心も癒されます~。
自己満足ですが(笑)
今度はお家のどこをホワイト化しようかなぁと
すでに妄想に入っています(*´ω`)
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。