8年前のこと
お友達Mさん宅にお呼ばれした時
きれいなガラス製の器で
トマトのカプレーゼをご馳走になりました。
後片づけを一緒にしていると
トマトのカプレーゼが少し残ってしまったので
Mさんはそのガラス容器にふたをしました。
それを見ていた
わたくし春栗は・・・
「えっ?このガラスの器って
保存容器だったの?!」
と驚いたのを覚えています。
Mさん宅は
そのガラスの保存容器を愛用していて
便利だからお姑さんも使っているよ
と教えてくれました。
それ以来
わたくし春栗も
Iwakiのガラス保存容器を
使うようになりました。
今回は
Iwakiのガラス保存容器【パック&レンジ】を
8年使ってみて分かった
メリットとデメリットとは?
をお伝えします。
スポンサードリンク
Iwakiのガラス保存容器に出会うまではどんな保存容器を使っていたのか
春栗は
Iwakiのガラス保存容器を購入する前
どこにでもあるプラスチック製の
保存容器を使っていました。
プラスチック製の保存容器は
価格も安いのでお手軽な感覚で
使っていました。

dav
でも
春栗にとっては使っていて
気になる点がいくつかありました。
それは
◎油物を入れると
洗っても匂いや油が取れない。
◎容器に色移りする。
◎食洗機に入れたら変形するものもある。
◎容器のまま食卓へ出したら見栄えがしない。
等の不満がありました。
みなさんは
プラスチック製の保存容器に
そんな不満を持たれた事はありませんか?
Iwakiのガラス保存容器を8年使って感じたメリットとは?
プラスチック製の保存容器を使って
いくつかの不満を胸の内に持っていた
わたくし春栗。
Iwakiのガラス保存容器と出会って
春栗が感じたメリットがあります。
メリットその➀
Iwakiはガラスでできた保存容器なので
油汚れや匂いがキレイに落ちる。
メリットその➁
色移りし易い食品を入れても
色移りしない。
メリットその➂
食洗機OK。
食洗機に入れられることが
春栗にとっては大変助かります。

dav
Iwakiはガラスの保存容器だけでなく
ふたの部分も食洗機で洗えるんです。
メリットその➃
そのまま食卓に出しても素敵。
Iwakiのガラス保存容器は
透明度の高いガラスで出来ています。
自称ですがわたくし春栗は
器が大好き。
Iwakiはガラスなので手持ちの
どんな食器とでも相性が良いんです。

nfd
持ち寄りパーティーの時は
各家庭の色んな食器が集まりますよね。
たまに
「うわっ
この大皿とこの小皿のテイスト合わないなぁ」
何てことありませんか?
テイストの違う器でも
ガラスとならケンカせずよく馴染みますよ。
メリットその⓹
耐熱ガラスなので
オーブンとレンジの使用OK。
プラスチック製の容器でも
だいたいはレンジは使えます。
でも
オーブンで使えるってすごくないですか~。
300~350度程度OK
のようです。でも
ふたはオーブンの時は
使えませんので注意です。
ふたの耐熱温度は140度なので
レンジの時は
ふたをしたままチンしてOKです。
ラップいらずで経済的ですね。
一つだけ注意する点があります。
春栗も8年使っていて今まで
知らなかったので自分への
覚書として書いておきます。
オーブンで加熱した耐熱ガラスを
濡れた布巾で持ったり
濡れた所に置くと
部分的に急激に冷やされ
破損することがあるようなのです。
今まで
たまたまだけど
濡れ布巾で触ったりする事が
無くて良かったぁ~。
春栗は
グラタン皿として使ったりしています。
メリットその⓺
透明なので中身がわかりやすい。

nfd
そうなんです
冷蔵庫にIwakiのガラス保存容器を
入れたら中に何が入っているか
一目瞭然なんです。
春栗は
冷蔵庫の収納が苦手(;’∀’)
冷蔵庫の美しい収納には
すごい憧れを持っています。
ガラス容器で入っているモノが
見えると食べ忘れもなくて
片付くのが早いように思います。
メリットその⓻
冷凍庫OK。

nfd
ガラスなので冷凍庫に入れなられない?
って思いがちなんですが
これがイケるんです。
ただ
冷凍の際も一つ注意する点がありまして。。。
恥かしながら
これも今まで8年使ってきて
無知だった春栗です。
生魚や生肉
水気を切った野菜
汁気を抜いた煮物は大丈夫なんです。
でも
水分を多く含む食品を入れると
凍る過程で体積が増え
ガラスが割れることがあるようです。
ペットボトルと違い
ガラスは変形しないので
水分が拡張し押し広げられ破損するようです。
メリットその⓼
ふたにパッキンがないので洗いやすい。

dav
Iwakiのガラス保存容器は
ふたの部分にゴムのパッキンがついていません。
洗いやすいのはもちろん
洗った後の水分が拭き取りやすいです。
春栗は
いつも食洗機に入れて洗い
乾燥までしますが
乾ききっていない時は
布巾の上に立てかけて自然乾燥します。
春栗は
食器を拭く作業が
好きではないので基本乾くまで
放置しておきます。
ふたの溝はパッキンがない分
浅いので乾きやすく
拭きやすい造りになっています。
それに
汚れが溜まりにくいので
衛生的でいいです。
スポンサードリンク
Iwakiのガラス保存容器を8年使って感じたデメリットとは?
春栗が
8年使っていて
やっと最近判明した
デメリットもあります。
長年使わないと気付かない事
ってあるものですね。
デメリットその➀
レンジで加熱後熱くなるので持ちにくい。
Iwakiのガラス保存容器は
シンプルなデザインが
使いやすくって好いのですが
温めた後レンジから取り出すとき
持つところがないので困ります。
春栗は
その日余ったカレーを
Iwakiのガラス保存容器に入れて
冷凍しておきます。

nfd
次の日
お昼ご飯にカレーを
レンチンした時
80度くらいで温めるので
ぐつぐつしています。
その80度カレーを
取り出すのは
至難の業です。
そんな時春栗は
熱々カレーをこれ↓で取り出します。これが
あるかないかで
作業がグンとはかどります♪
プラスチック製の保存容器だと
熱くなり過ぎないので
こんな心配いらないですよね。
デメリットその➁
液体保存には不向き。
先程メリットその⓼でお伝えした様に
Iwakiのガラス保存容器にはパッキンがありません。

hdr
そのため
汁物を入れて
ちょっと傾けてしまっただけで
こぼれてしまいます。
パッキンがない分
密封はできないので
匂い漏れがします。
キムチとか
お漬物とか入れた日には
冷蔵庫開けるたびに部屋中ににおいが漂います。
あっという間に
客人とか来てもらえない臭気レベルに
なっちゃいます(´゚д゚`)。
デメリットその➂
魚焼きグリルはNG。
これは
春栗的には「なんで?」
って思ってしまいました。
オーブンはOKなのですが
魚焼きグリルは直火ということで
ダメみたいです。
デメリットその➃
スタッキングが出来ない。
Iwakiのガラス保存容器は
ふたをした状態で
積み重ねることはできます。

dav
でも
ふたを
取った状態で
同じサイズのガラス容器を
積み重ねることはできないのです。
プラスチック製の保存容器なら
同じサイズの容器を
幾重にも積み重ねることが出来ますよね。

dav
それなりの
収納スペースを確保しておく
必要があります。
iwaki保存容器があるとこんなこともできます。
こちらのブログで紹介しています。→
デメリットその⓹
重ねたら取れなくなる。
先程
スタッキングできないと書きましたが
この小さいサイズの容器は
重ねて収納することが出来ます。

hdr
春栗は
Iwakiのガラス保存容器を
食器棚の中で
スタッキングして収納しています。
ところがある日
ガラス容器同士が
重なりすぎて取れなくなってしまいました。

dav
力ずくで引っ張っても
微動だにせず(=_=)
なんとか
主人に取ってもらえましたが
それ以来食器棚の中では・・・
こんな風に収納しています。

hdr
って
ダ・・・
ダサくないですか(ノД`)・゜・。?
取れなくなるよりはいいんですが
見た目がどうも気に入らないんです。

hdr
キッチンペーパーだから
いけないのでしょうか???
Iwakiのガラス保存容器のメリットとデメリットのまとめ
Iwakiのガラス保存容器はを使う前は
プラスチック製の保存容器を
使っていました。
が
使っていて気になる点が
いくつかありました。
それは
◎油物を入れると
洗っても匂いや油が取れない。
◎容器に色移りする。
◎食洗機に入れたら変形するものもある。
◎容器のまま食卓へ出したら見栄えがしない。
等の不満がありました。
Iwakiのガラス保存容器を8年使って感じたメリットとは?
メリットその➀
Iwakiはガラスでできた保存容器なので
油汚れや匂いがキレイに落ちる。
メリットその➁
色移りし易い食品を入れても
色移りしない。
メリットその➂
食洗機OK。
ふたの部分も食洗機で洗えるんです。
メリットその➃
そのまま食卓に出しても素敵。
メリットその⓹
耐熱ガラスなので
オーブンとレンジの使用OK。
300~350度程度OKのようです。
でも
オーブンの時はふたはだめです。
ふたの耐熱温度は140度なので。
レンジの時は
ふたをしたままチンしてOKです。
メリットその⓺
透明なので中身がわかりやすい。
メリットその⓻
冷凍庫OK。
メリットその⓼
ふたにパッキンがないので洗いやすい。
Iwakiのガラス保存容器を8年使って感じたデメリットとは?
デメリットその➀
レンジで加熱後熱くなるので持ちにくい。
デメリットその➁
液体保存には不向き。
Iwakiのガラス保存容器にはパッキンがありません。
汁物を入れて
ちょっと傾けてしまっただけで
こぼれてしまいます。
デメリットその➂
魚焼きグリルはNG。
魚焼きグリルは直火ということで
ダメみたいです。
デメリットその➃
スタッキングが出来ない。
それなりの
収納スペースを確保しておく
必要があります。
デメリットその⓹
重ねたら取れなくなる。
春栗が買ったセットはこちら↓
今回は
Iwakiのガラス保存容器を
8年使って感じたメリットデメリットとは?
をお伝えしました。
実際に使ってみて
しばらくしないと分からない
事も中にはありますもんね。
春栗のブログが
新たに
Iwakiのガラス保存容器の購入を
考えてられる方の参考になれば幸いです。
スポンサードリンク
はじめまして^_^
パック&レンジを購入しました
こちら、イワキのホームページでは
フタは食洗機不可になっていますが
実際洗われてどうですか?
140度まで対応なので
食洗機大丈夫なんじゃない?と
個人的に思うのと
食洗機で洗えると便利だなぁと
思っています
みつこさま、初めまして。
ブログみていただきありがとうございます。
私の自己判断ではありますが
購入して八年ずっと食洗機を使用していますが
今のところ大丈夫です。
食洗機で洗えると助かりますよね~♪
返信ありがとうございます^_^
フタだけ手洗いってなぁ〜と思ってました
実際使われている方の声を聞かせてもらえて
良かったです
私も自己責任で(笑)食洗機に入れます
凍ったまま、レンチンできるのも
すごく魅力的ですよね
みっこ様
お名前間違えてしまい失礼しました。
ちなみに
我が家はPanasonic製の食洗機の
「標準」で洗っています。
凍ったままレンチンは素晴らしいですよね。
今日も残ったカレー冷凍しました。
80度でレンチンしても平気です(´艸`*)
返信嬉しいです!ありがとうございます。